2018年のバイクはこちら
これまでずっと8速のフラットバーロードに乗ってきました。
これまでずっと8速のフラットバーロードに乗ってきました。
コントロールのしやすさ、メンテの手軽さから、とても気に入っていたのですが、もっとロードバイクを楽しみたいと思うようになってきて、そこに加えてロード仲間の新車購入…。ロード乗りならこの破壊力、ご理解いただけますよね。
一気に高まったロードバイクへの熱い気持ちが新車購入の背中を押し…いや蹴飛ばしまして、ついにNEWバイク購入となりました。

フロントシングルロードバイク
じつはフラットバーロードに乗っていたときから、僕の中である計画がありました。
フロントシングル化です。
既にMTBやシクロクロスでは主流となりつつあるフロントシングルですが、ロードバイクの世界ではまだまだマイナーな存在です。はい、マイナー大好きの自分にぴったりです。
1秒でもタイムを削るようなシビアな環境ではギアの選択肢が全く足りませんが、まったり楽しんでいる週末ライダーの僕には充分でしょう。
完成車にフロントシングルは無い。だったらパーツ揃えて組めばいいんだ!
新たな相棒探しを始めて早速の高い壁、フロントシングルの完成車なんて売ってない。
ま、当然ですよね。そんなに需要無さそうだし。でも、普段からあまり頻繁に変速しない僕としては、フロント1枚で充分なんです。シクロクロスならフロントシングルの完成車あるけど、欲しいのはロードだし…。
で、散々迷って辿り着きました。
完成車が無ければ「バラ完」だ!
ある意味最高の贅沢となるこの選択ですが、資金は限られておりますので、なるべく現愛機のパーツを流用しつつ、満足のいく1台を作る。
なんとも楽しいプロジェクトがスタートしてしまいました。
フレームはTNI 7005MKⅡ
まずは骨格となるフレームセット。まさにロードバイク本体です。
これでもかというほどのピンキリな世界。当然、庶民の価格帯からチョイスします。選んだのはこちら
TNI 7005MKⅡ
余ったパーツをかき集めて、練習用の機材を組むためのフレームとして一部の人たちに根強い人気のフレームセットです。実売価格は3万円を切りますが、その性能はもはや説明不要。無事之名馬の如く、溶接モリモリの頑丈なアルミフレームです。とにかく安さでこれ以外に選択肢はありません。シンプルなフレームなので派手なレッドをチョイス。
余ったパーツをかき集めて、練習用の機材を組むためのフレームとして一部の人たちに根強い人気のフレームセットです。実売価格は3万円を切りますが、その性能はもはや説明不要。無事之名馬の如く、溶接モリモリの頑丈なアルミフレームです。とにかく安さでこれ以外に選択肢はありません。シンプルなフレームなので派手なレッドをチョイス。
要となるコンポは「SRAM Force1(スラム フォースワン)」
今回のフロントシングル化プロジェクトのメインとなるコンポーネントは「スラム フォース1」。
SRAMの新しいことにチャレンジする攻めの姿勢が大好きなんですよね。ロードのフロントシングル化も現時点ではSRAMが一歩リード。ついにシマノ以外のコンポーネントに手を出すときがきた。
今回購入したグレードはForce(フォース)、シマノでいうところのアルテグラと同じクラスです。当然グループセットのお値段は、国内で買うと目ん玉飛び出るプライスです。もちろん海外通販で購入。2016年2月にポチったときは「BIKE24」が最安値でした。
ちなみにフォースのひとつ下のグレードとなる「Rival(ライバル)」でもフロントシングルがラインナップされていますが、ずっと品切れということもあって上位グレードをGET! いやぁ品切れじゃ仕方ない。コンポは大事に使えば次のロードにも載せ替えできるしね。
それではパーツ構成を紹介
Category | Item |
---|---|
フレームセット | TNI 7005MKⅡ サイズS |
シートポスト | Miche - Supertype Black S |
リアディレイラー | SRAM Force 1 Rear Derailleur (ロングゲージ) |
シフター(右) | SRAM Force 22 DoubleTap Controls |
シフター(左) | SRAM Force 1 ErgoDynamic Brake lever |
ブレーキ | SRAM Rival22 Brakeset |
クランクセット | SRAM Force 1 Crankset |
ハンドルバー | Ritchey Comp Streem II |
ステム | Dixna リッジライン ステム 17度 120mm |
サドル | Selle Italia SLR Flow |
カセット | SRAM PowerGlide 1170 Cassette (11-36T) |
チェーン | SRAM PC-1170 Power Chain |
Fホイール | シマノ WH-RS21 |
Rホイール | 手組(KINRIN XR200リム 28H) |
タイヤ | BS ANCHOR EXTENZA RR2X 23C |
では、画像をペタペタ貼っていきます。

チェーンリングは42T。SRAMにしてはシンプルデザイン。当然フロントはギア1枚です。フロントディレイラーがないのでスッキリ。
ヒルクラメインで考えているので、11-36Tの超ワイドスプロケ。36Tは激坂でゾンビ化したときの保険ですね。
ここでダブルタップ初心者あるあるをひとつ。登りでシフトダウンしようとした際に、押し込み足らずシフトアップ。スラムデビューしたら絶対一度はやるはず。

ペダルは台湾製の「HT AE02」。相変わらずのフラペです。薄型でロードにも違和感無いかと。
11時から2時だけ踏むペダリングを習得するため引き足封じとしてしばらくお世話になります。
最後に引きで

無地のフレームに見慣れないクランクセット、そして手組ホイール。正体不明な感じです。
あまり高級に見えないほうが、コンビニ行くとき安心感あるし、速そうに見えないから変にプレッシャーかからなくていいかも?
組立は最近お世話になっているショップで。
命預ける相棒ですので、最初はプロにお任せします。全部持ち込みなのに快く対応してくれて本当に助かりました。
これで準備は整った。これからはコイツとヒルクラを存分に楽しみます!!
新車買ったらコーティグも忘れずに!

ペダルは台湾製の「HT AE02」。相変わらずのフラペです。薄型でロードにも違和感無いかと。
11時から2時だけ踏むペダリングを習得するため引き足封じとしてしばらくお世話になります。
最後に引きで

無地のフレームに見慣れないクランクセット、そして手組ホイール。正体不明な感じです。
あまり高級に見えないほうが、コンビニ行くとき安心感あるし、速そうに見えないから変にプレッシャーかからなくていいかも?
組立は最近お世話になっているショップで。
命預ける相棒ですので、最初はプロにお任せします。全部持ち込みなのに快く対応してくれて本当に助かりました。
これで準備は整った。これからはコイツとヒルクラを存分に楽しみます!!
新車買ったらコーティグも忘れずに!
PR